
「クドリャフカの順番」の次は「遠まわりする雛」を読もう
新庭紺
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です
今日も読書記録です。古典部シリーズの氷菓、愚者のエンドロール、クドリャフカの順番の感想は以前にも書かせていただきましたが、その続編の遠まわりする雛を書いてみよう...

「愚者のエンドロール」の次は「クドリャフカの順番」を読もう
新庭紺
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です
今日も読書記録です。氷菓、愚者のエンドロールの感想は以前にも書かせていただきましたが、その続編のクドリャフカの順番を書いてみようと思います。
ちなみに私、米...

作家志望のための手帳で読書記録をつける5つのポイント
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です。
前回は、手帳を使って読書記録をつけるべきです、というお話をしました。
まずはこちらをご覧ください。
今回は、実際に手帳でどう読書記録を...

「氷菓」の次は「愚者のエンドロール」を読もう
新庭紺
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です
今日も読書記録です。昨日はアニメ化もされたことがある氷菓を書かせていただきました。
古典部シリーズと言われていますが、その二作目である「愚者のエ...

私が最初に読んだ青春ミステリは「氷菓」でした
新庭紺
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です
今日は読書記録ということで、アニメ化もされたことがある氷菓を書かせていただきます。
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAff...

作家になるために手帳で読書記録をつけましょう
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です。
今回は、手帳を使って読書記録をつけるべきです、というお話です。
小説を読んだら、そのまま終わりにしていませんか?
「あー、おもしろかった」「ためになった」「今日...

「Yの悲劇」を読んだことがない人は、絶対に読むべきです
新庭紺
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です
今回、ちょっと手抜きブログみたいになりそうなので、また別で時間を作って、手直しする予定でございます。
作家になりたいのなら読書も仕事のうち。
そういう...

小説の勉強に最適なのは読書です【目標は1000冊です】
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です。
のだめカンタービレは傑作すぎますよね。マンガの元ネタがわかる方、私と話が合うと思います。
はい、今日のブログの記事ですが【小説を読みましょう】という話になりま...

小説は誰でも書くことができます【必要なのは書きたい気持ちだけです】
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です。
これから小説を書こうと思っている方。
初めて小説を書いてみた方。
そういう方が、初めて小説を書いたら、どんな気持ちになるでしょうか。
「や...

小説を推敲しなければならない理由【完全初心者向けの小説の書き方です】
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です。
今回は、基礎中の基礎である「推敲」について、書かせていただきます。
「推敲」という言葉をご存じでしょうか。推敲と書いて<すいこう>と読みます。
推敲していない...