
こんにちわ、新庭(@araniwakon)です
みなさん、小説書いてますか?
たくさん書かれていることでしょう。
ですが、忙しくて小説を書けないという方もいらっしゃると思います。
そんな方は、こちらの記事を参考に、優先度を上げる意識をつけてみてはいかがでしょうか。
ちなみに。
みなさんは、小説を書くのに理想の時間帯をご存じでしょうか?
理想の時間。
その時間帯に小説を書くと、いつもより2倍も3倍も、小説を書けるとしたら……。

そんな最高の時間帯があるなら、知りたい!
実は、あったんです。
小説を書くべき最高の時間帯が。
私は「神・時間術」という本を読み、その答えを知りました。

朝なの? 昼かな? それとも夜?

それはズバリ、集中力が高い時間「ゴールデンタイム」です

集中力が高い時間って、よくわからないんだけど……

ご説明しましょう!
著者について
まず、著者についてご紹介させてください。
「神・時間術」の著者は樺沢紫苑先生です。
樺沢紫苑(かばさわ しおん) 精神科医、作家、映画評論家
1965年、札幌生まれ。
1991年、札幌医科大学医学部卒。札幌医大神経精神医学講座に入局。
大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務する。
2004年から米国シカゴのイリノイ大学に3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立。 精神医学の知識、情報の普及によるメンタル疾患の予防を目的に、Facebook 14万人、メールマガジン15万人、 Twitter 12万人、累計40万人のインターネット媒体を駆使し、精神医学、心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。
毎日更新のYouTube番組「精神科医・樺沢紫苑の樺ちゃんねる」も大好評。
引用:樺沢紫苑ブログ

精神科医で、作家で、Youtuberな先生です
先生は著書の中で、脳のゴールデンタイムを知るべきだと言っています。
ゴールデンタイムこそが、集中力が最も高い時間なのです。
脳のゴールデンタイムを知ろう

寝起きに最高の集中力が出る
先生は、午前中の時間が「脳のゴールデンタイム」であり、時間効率がなんと4倍だとおっしゃっています。
人間の脳というのは、起きてから2、3時間は、脳が疲れておらず、さらに脳内が非常に整理された状態にあるため、脳のパフォーマンスが1日で最も高いのです。その時間帯は「脳のゴールデンタイム」と呼ばれ、倫理的な作業、文章執筆、語学の学習など、高い集中力を要する仕事に向いています。
樺沢紫苑 著「神・時間術 」 大和書房
たしかに、寝起きは頭がすっきりしています。
よく睡眠を取った後なんか、特にそうですね。
寝たことによって、疲れがとれて、脳のパフォーマンスが1番高いのも、うなづけます。

寝起きが1番小説を書くのに向いてるんですね!
ゴールデンタイムは効率が2倍以上
先生によると、夜に論文を書くより、朝に書いた方が速度が2倍になったそうです。
文章のクオリティも2倍近くアップしたそうです。
速さが2倍、クオリティが2倍。
効率で言うと、4倍も上がっていることになりませんか。
脳科学的に最高のパフォーマンスを発揮できる時間帯に、それに合った仕事をすることで、仕事の効率を2倍以上に高めることが可能なのです。
樺沢紫苑 著「神・時間術 」 大和書房

朝に小説を書くと、夜より4倍効率がいいんですね!
集中力を高めるのはやめよう
先生は「集中力を高めるのはやめなさい」とおっしゃっています。
集中力をコントロールできるという本はたくさん売られています。
読めば「なるほど」と思うことも多いでしょう。
ですが、集中力を高めることは簡単ではありません。
私たち「普通の人」と比べて、圧倒的に高い集中力を持っているプロのスポーツ選手ですら、集中力を完全にコントロールすることはできないのです。
樺沢紫苑 著「神・時間術 」 大和書房
仕事終わりでヘトヘトになった状態で集中力を上げようとしても、難しいことでしょう。

仕事で疲れたけど、集中! 集中!
ですが、無理して集中しようとしても、効率が悪いことでしょう。
なので、もっと簡単な方法をすればいいのではないでしょうか。

つまり、 自然と集中力が高い時間帯に小説を書けばいいんですね!
朝以外の集中力が高い時間帯

寝起き以外にも、集中力が高まる時間帯があるそうです。
それは、
- 休憩した直後
- 終業間際の時間帯
- 締めきり前日
だそうです。
そうした「集中力が自然に高まる時間帯」に、「集中力の必要な仕事」をすればいいのです。
樺沢紫苑 著「神・時間術 」 大和書房
わかります。
非常にわかります。
特に「締めきり前日」が、めちゃくちゃわかります。

新庭も、締めきりが絡むと、ものすごい力を発揮します
締めきり前の力は尋常じゃありません。
1日で原稿用紙60枚を書いて、新人賞に応募してしまうくらいに、です。
こちらに私の実体験に載せています。

すごいアドレナリンが出た1日でした……
まとめ
ということで、小説を書く時間帯が理解できたかと思います。
・寝起きのゴールデンタイムは作業効率が4倍
・集中力を高めようとせず、自然と高まる時間に作業する
みなさんも、早寝早起きで小説を書いてみてはいかがでしょうか。
私も、早起きして小説を書くように心がけます。
コメント